イベント告知コーナー
三人展≪三希展≫開催のお知らせ
母校三商は、昭和3年1月に開校し、一昨年創立90周年を迎え、記念の年に三人展を開催した。26期生の2名と28期生の1名の3名で第1回三希展(平成30年3月7日~14日)を開催し、多くの同窓生の皆様の御来場をいただき大変有意義な展覧会となりました。
この会の発起人である第26期生同期会会長である古田勝一氏より、第2回三希展の開催のお勧めがあり、下記の日程で開催の運びとなりましたので、お知らせいたします。
*【三希展】の名称の由来~三商校歌「希望は燃ゆる若きわれら・・・」の”希”よりいただきました。
1.会期 令和3年5月25~30日
2.出品者

豊田紀雄(26期)

水上健二(26期)

北島朝子(28期)
3.会場 神楽坂セッションハウス
〒162-0805 東京都新宿区矢来町158
℡03-3266-0461
4.第1回展の様子

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
下記内容クリックすると別ウィンドウにて大きく表示ができます。
マイホーム安心講習会 平成30年9月1日(土)
31期西邨昭一さんが講師をされています「千葉県不動産取引研究会」主催の講習会です。
日時 平成30年9月1日(土)13:00~16:00
アクセス JR京葉・武蔵野線 新浦安駅下車(快速停車駅です)
三商講談会
三商講談会お客様各位
三商講談会ご贔屓御礼申し上げます
令和3年1月―3月はコロナ拡大の為
開催を中止いたします 悪しからず
ご了承ください 4月以降コロナの
状況次第で開催を検討します
皆様方におかれましても くれぐれも
ご自愛ください
令和3年1月吉日 席亭敬白
アタックちぐさとドキドキひろきバンド 不定期演奏会のお知らせ
90周年記念行事で現役ブラスバンド部とジョイント公演を行った、「アタックちぐさとドキドキひろきバンド」が演奏会を行います。
「アタックちぐさとドキドキひろきバンド」は、三商ブラスバンドOGが中心となって結成したバンドで、現在も三商OGの他、他の6学区高校のメンバーと一緒に活動をしております。ぜひ演奏会にお越しください。
1.日時 平成30年(2018年)1月28日(日)
2.会場 江東区文化センター ホール(江東区役所隣)
3.時間 13:30開場 14:00開演
4.入場無料です。

35期生が中心のオールディズライブが開催されます 2017年4月29日土曜日

落語会のご案内 30期 藤倉久男
「弥生落語会」
日 時 平成29年3月25日(土)
午後1時開場 1時30分開演
場 所 〒108-0014
東京都港区芝4-1-30
東京女子学園8階・中ホール (椅子席)
入場料 (会員紹介2,000円)


三商の卒業生、落語家の金原亭馬生(きんげんていばしょう)師匠と三遊亭鳳楽師匠との二人会のご案内です。
主催は「芝落語会」で今年41年目の落語愛好会です。私が幹事の一人ですから会員紹介の2,000円となります。私は三遊亭鳳楽師匠とは親しくさせて頂いており、かねてから馬生・鳳楽二人会を考えておりました。今回やっと実現したものです。
ご都合がつけば、藤倉久男(090-5818-3686)へお電話頂ければ幸いです。

笑顔相続落語 2016年9月15日木曜日 日本橋公会堂18時45分から
33期佐久間保人さんが編集している佃・月島地域のコミュニティ紙「天空新聞」が後援して「笑顔相続落語」が開催されます。
三商同窓会の皆さんも無料でご招待できますので、天空新聞編集部までお申込みください。
電話0120-559-251 メールinfo@tenku21.com
「笑顔相続落語」は、相続診断士の活動をサポートする為に、約2年前に噺家の桂ひな太郎と相続診断士協会が創った創作落語です。全国で120会場以上で講演しており、桂ひな太郎による笑って泣ける相続落語の後に、専門家とのかけあいによる相続解説を行います。相続に対して認識が薄い方にも分かりやすく、また争う相続と笑顔相続の分岐点や、なぜ対策が必要なのかに関しての気づきが得られる内容になっています。
35期生が中心のオールディズライブが開催されます 2016年5月4日水曜日
R60 THE MUSICAL 2016年5月9日月曜日 開催
33期佐久間保人さんが編集している「天空新聞(佃リバーシティ自治会広報誌)」が後援する
「R60 THE MUSICAL」が本格的稼働し始めました。
昨年11月三商会館で開催された体験会には15名の方が参加され、ミュージカルを楽しみました。
この「R60 THE MUSICAL」はますます拡大していくシニア層が生き生きと過ごせるようにと始められた「R60中央プロジェクト」の一環として、ミューージカルというツールを通して自分を表現し、人に伝え、他人を理解していこうとする会です。講師はミュージカルで大手企業の社員教育を行っている「Cheers」社が担当します。
3月4日金曜日には第一回の稽古がスタートして、オリジナル脚本も完成しました。佃・月島の「佃の街が生まれた江戸時代」「月島の埋め立てが進んだ明治時代」「工場移転跡地に高層マンションが・・現代」の三つの舞台がオムニバスで上演されます。現在出演者の追加募集を行っています。
有名なミュージカル曲を使い、唄い、踊り、元気になりましょう。対象はR60(60歳以上の方)ですがU60(60歳以下)の方も歓迎します。
■お問い合わせ 0120-559-251 info@tenku21.com(天空新聞)
■HP http://r60.jimdo.com/r60-the-musical/
詳しくは下記の画像をご覧ください。クリックすると大きく拡大されます。
新春東博寄席のご案内

このコーナーでも何回かご紹介してます、恒例の東博寄席のご案内です。33期卒業生の金原亭馬生師匠とその一門に加え、古今亭菊春師匠が加わり新春の初笑いをお届けします。
正統派落語家として1999年に名跡第十一代目金原亭馬生を襲名してはや16年。円熟味を増した芸で初春をお目出度く彩ってくれます。お弟子さんの馬治さん馬玉さんは昨年3月に真打に同時昇進して、最も勢いに乗っています。そこへ馬生一門と関わりの深い菊春師匠と今年の新春寄席は4人真打の豪華なラインナップとなりました。恒例の東博寄席でも初席は人気が高いそうです。当日券もございますが、東京国立博物館のサイトにて予約が出来ます。ぜひご利用ください。
「笑う門には福来る」金原亭馬生一門の東博寄席で福を呼び込んでみてはいかがでしょうか。
※日時や内容につきましては右のチラシをクリックしてご確認ください。(別ウインドウで拡大表示されます)
元三商ブラスバンド部員が中心の吹奏楽コンサート 2015年12月13日 入場無料

「アタックちぐさとドキドキひろきバンド」
ぜひお運びになってはいかがでしょうか。
開催日:2015年12月13日 日曜日
時 間:開場13:30 開演14:00
江東区東陽4-11-3(江東区役所隣り)
「社会経験を地域に活かす 情報発信術」 2017年12月12日・19日土曜日 参加無料
33期佐久間保人さんが中央区で講座を開催します。
・中央区在住・在勤・在学で社会貢献活動に興味のある方 ですが、他の地域の方も参加可能です。
・社会貢献、多世代交流、まちづくりなどに関心のある方
・退職後に社会貢献活動を検討している方の参加大歓迎!
・パソコンで文字の入力ができる方(Word文書作成レベル)
・ホームページやSNSを使って情報発信をしている方、

「R60 THE MUSICAL」一日体験会(無料) 三商会館にて
33期佐久間保人さんが編集している「天空新聞(佃リバーシティ自治会広報誌)」が後援する
「R60 THE MUSICAL」一日体験会(無料)11月21日(土曜)10時半から13時
が三商会館で開催されます。
ミュージカルというツールを通して自分を表現し、人に伝え、他人を理解していこうとする会です。
講師はミュージカルで大手企業の社員教育を行っている「Cheers」社が担当します。
有名なミュージカル曲を使い、唄い、踊り、元気になりましょう。来年1月に本格的開講ですがその前に一日体験会を
実施します。対象はR60(60歳以上の方)ですがU60(60歳以下)の方も歓迎します。
■お問い合わせ 0120-559-251 info@tenku21.com(天空新聞)
■HP http://r60.jimdo.com/r60-the-musical/
詳しくは下記の画像をご覧ください。
35期生の本格バンドがコンサートライブ

35期生の本格バンドがコンサートライブ
マイホーム購入者への安心講習会
これから念願のマイホームを購入する予定の方に朗報です。
初夏東博寄席2014
終了いたしました。
当校33期卒業生の 金原亭馬生師匠の、初夏東博寄席です。
正統派落語を標榜し、名跡を継いだ『11代目馬生』の演目が、一門の皆さんと共にお楽しみいただけます。
日時が間近ですが、ご都合良い方は是非お運びください。