新旧三商のシンボル「正面玄関&時計台」と校歌&応援歌
都立三商創立80周年記念CDより
- 三商校歌
再生ボタンをクリックすると音楽が演奏されます。
- 三商応援歌
再生ボタンをクリックすると音楽が演奏されます。
三商同窓会 会長挨拶 31期 三浦康二

早くも「きさらぎ」の2月に入りました。新型コロナウイルスの感染が広がって1年が過ぎた。この眼に見えぬ敵によって私達の生活は大きな影響を受けてしまった。日常生活にマスクが欠かせなくなり、母校三商にも在校生達が思うように学校に通えなくなる日が続き、又学校での諸行事も満足に出来ない日が続いております。
人との触れ合いが断ち切られ同窓会の進行も妨げられ、誰もが言い知れぬ不安を抱えながらも「いつか必ず乗り越えられる日がやってくる」との希望を持って過ごしてきました。今その望みに応えようとするのがワクチンだ。日本でも今月中に医療従事者への先行接種が開始され、その後65歳以上の高齢者に、その後対象が順次拡大していくとの事。今回のコロナ禍を機に人類が直面した最大の危機を世界中が手を携えて見事に克服したという歴史を刻めたらどんなにすばらしい事だろうと思いをはせながら本年も同窓会でみなさまの心に春をお届けしたいと思います。
2021年同窓会新年会 中止のお知らせ
新年あけましておめでとうございます。
例年より2月上旬に開催しておりました三商同窓会新年会は新型コロナウイルス拡大防止のため中止となります。また、会場として使用していた両国ビューホテル(旧ザ・ベルグランデ)は閉館となりました。
これからの活動については順次ホームページにてお知らせいたします。
同窓会報59号についてのお知らせ
毎年夏ごろに発行し、同窓生の皆様にお送りしております同窓会会報ですが、ご承知の通り新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛要請等により、編集打ち合わせなどが満足に行われず、残念ながら今年の発行を見送ることとなりました。毎年楽しみにしておられる同窓生の皆様に、深くお詫び申し上げます。
なお、既にご投稿いただいております同期会開催報告やエッセイ等、広告のご依頼などは、引き続き来年度発行の会報に掲載させていただきます予定でおりますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。また、来年度掲載とはなりますが、同期会・有志の会開催報告、エッセイ等文筆作品などを引き続きお受けいたしておりますので、よろしくお願いいたします。
同窓会総務部よりお願い
同窓生の集い等、同窓会活動の参考にしたいので、あなたの特技や仕事、あなたのご友人の特技や仕事等の情報を是非教えていただけると幸いです。
同窓会総務係 土方敏之
お問い合わせページ: http://tcsaa.jp/blogform/
メールアドレス: info@tcsaa.jp
電話: 03-3643-3392
FAX: 03-3643-3396
同窓会の行事予定・報告
年間の行事、会議予定は次の通りです。
開催予定:開催内容が決定次第、「ホームページ」および「月次メルマガ」にて案内します。
会員の参加行事等 | 役員行事他 | |||
---|---|---|---|---|
2月 | ||||
4年1月 | ||||
12月 | ||||
11月 | ||||
10月 | ||||
9月 | ||||
8月 | ||||
7月 | ||||
6月 | ||||
5月 | ||||
4月 | 三商入学式 | |||
3月 | 三商卒業式 | |||
2月 | 同窓会新年会(仮) | |||
3年1月 | ||||
12月 | ||||
11月 | ||||
10月 | ||||
9月 | ||||
8月 | ||||
2年7月 |
校章の由来

三商の校章は、応援歌にも表されている通り「旭日洗う波がしら」のデザインである。校歌の文句とも相通じている。旭日は希望を表わし、波濤は不断の努力を思わせる。創立当初、数名の教諭が任命されたが、その中に図画習字担当の田中尚氏がおられ、キレイな仕事をすることで有名であった。校章の図案作成にあたられたわけである。なお、三商であるから、サン(太陽)に、商の字を加えたのだという見方もあるのは、機知に富んだ初代校長の一面をカンぐったようである。
(創立40周年記念誌所収清田榮一先生の文より)