新旧三商のシンボル「正面玄関&時計台」と校歌&応援歌
都立三商創立80周年記念CDより
- 三商校歌
再生ボタンをクリックすると音楽が演奏されます。
- 三商応援歌
再生ボタンをクリックすると音楽が演奏されます。
三商同窓会 会長挨拶 31期 三浦康二

やよいの3月に入りました。桜の開花も早まり今年は母校三商4月7日の入学式には桜の花が散ってしまうのではないでしょうか。今月は忠犬ハチ公の生誕100周年にあたり少し書いてみたいと思います。
ハチ公は1923年に秋田県の大館市の旧家に生まれ飼い主の東京大学農学部教授であった上野博士の元に贈られた。上野博士は体の弱かった子犬のハチ公を自身の寝室に寝かせるなどことのほか大事にして可愛がったが上野博士は1925年5月に大学で急死する。生前に博士が長期出張から戻った時、ハチ公と渋谷駅の改札口で待っていて驚き喜んだ上野博士はハチ公とじゃれ合ってしばらく遊んでいたという。上野博士が亡くなった日、ハチ公は迎えに行ったが会えず、家に戻って3日間何も食べなかったという。最後まで渋谷駅で待ち続けたハチ公の脳裏には自分を可愛がってくれた大好きな上野博士に思い出深い渋谷駅に行けば会えることを期待してのことと考えられる。
このハチ公の思い、人と愛犬との愛情の絆に私は深く感動をしています。私達同窓会も深い絆に結ばれて母校三商と共に歩んでまいりたいと思います。
同窓会 新年会のお知らせ
日頃は同窓会運営に多大なご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
恒例の同窓会新年会を下記要項にて行います。
お誘い合わせのうえ大勢のご参加をお待ちしております。
ご興味のある方は是非ホームページのお問い合わせまたはメール、電話、FAXにてご参加の旨ご連絡お願い致します。
お問い合わせページ: http://tcsaa.jp/blogform/
メールアドレス: info@tcsaa.jp
電話: 03-3643-3392
FAX: 03-3643-3396
日時 令和 5年 2月 18日(土) 午後4時より
場所 東天紅 深川店 (赤札堂深川店ビル5階)
東京都江東区門前仲町2-10-1 ℡ 03-3641-0125
会費 3,000円
同窓会総務部よりお願い
同窓生の集い等、同窓会活動の参考にしたいので、あなたの特技や仕事、あなたのご友人の特技や仕事等の情報を是非教えていただけると幸いです。
同窓会総務係 土方敏之
お問い合わせページ: http://tcsaa.jp/blogform/
メールアドレス: info@tcsaa.jp
電話: 03-3643-3392
FAX: 03-3643-3396
同窓会の行事予定・報告
年間の行事、会議予定は次の通りです。
開催予定:開催内容が決定次第、「ホームページ」および「月次メルマガ」にて案内します。
会員の参加行事等 | 役員行事他 | |||
---|---|---|---|---|
5年5月 | 5月27日 定時評議員会 | |||
4月 | ||||
3月 | ||||
2月 | 18日 同窓会新年会(仮) | |||
5年1月 | ||||
4年12月 | ||||
11月 | ||||
10月 | ||||
9月 | ||||
8月 | ||||
7月 | ||||
6月 | ||||
5月 | ||||
4月 | 三商入学式 | |||
3月 | 三商卒業式 | |||
2月 | ||||
4年1月 | ||||
3年12月 | ||||
11月 | ||||
10月 | ||||
9月 | ||||
8月 | ||||
7月 |
校章の由来

三商の校章は、応援歌にも表されている通り「旭日洗う波がしら」のデザインである。校歌の文句とも相通じている。旭日は希望を表わし、波濤は不断の努力を思わせる。創立当初、数名の教諭が任命されたが、その中に図画習字担当の田中尚氏がおられ、キレイな仕事をすることで有名であった。校章の図案作成にあたられたわけである。なお、三商であるから、サン(太陽)に、商の字を加えたのだという見方もあるのは、機知に富んだ初代校長の一面をカンぐったようである。
(創立40周年記念誌所収清田榮一先生の文より)