※メールマガジン会員募集中です。毎月月初に一回、HPの更新情報を中心にお送りしています。お問合せからお申込みください

新旧三商のシンボル「正面玄関&時計台」と校歌&応援歌

トップ画像ol
画像をクリックすると拡大されます。

都立三商創立80周年記念CDより

  • 三商校歌
    再生ボタンをクリックすると音楽が演奏されます。
  • 三商応援歌
    再生ボタンをクリックすると音楽が演奏されます。

三商同窓会 会長挨拶 31期 三浦康二

ふみづきの7月、梅雨も明けて猛暑が続いていますが同窓会の皆様も熱中症には充分気を付けて下さい。暑いなか家の中で過ごす時間が長いと何をしたら良いのかと考えてしまいますね。今回は見る。読む。聴く。話す。このような行為を通して「絵本」が発しているメッセージについて書いてみたいと思います。不調といわれる出版界だがその中で絵本の売れ行きは好調だそうです。紙の本の売り上げが減少して、少子化で子どもの数も減っているが児童書は堅調な販売額を維持。特に絵本は10年ほどじわじわと売り上げを伸ばしている。子どものために買い求めるだけではなく、子どもの時に読んでもらったりした絵本を今の自分のために購入する人が増えている事もあるようです。介護やデイサービス、施設などでシニア向けに利用される例も増えているそうです。見る、読む、そこには読み聞かせも含まれるだろう。本に触れ、感じた事を話し合う、考える。絵本にはさまざまな感覚に訴える要素がたくさん詰まっています。

私が同居する孫の小学校にて息子の嫁さんがボランティア活動として絵本の「読み聞かせ」を生徒達に行っております。今後も子ども達のためにも未来の成長のためにもなります。将来には都立三商に入学してくるかもしれない子ども達のためにも同窓会は大いに希望をもってまいりたいと思います。

同窓会報63号 原稿と広告の募集

63号募集

5 お預かりした記事の編集、写真等のレイアウトなどにつきまして、ご希望ございましたら、入稿時にご指示をお願いいたします。入稿後の編集内容につきましては、会報編集部にご一任いただけますようお願いいたします。
誤字、脱字につきまして厳重に精査しておりますが、校正漏れがございましたらご容赦願います。
ご指摘いただけましたら、ホームページ上のバックナンバー掲載時に修正させていただきます。

三商いろいろいい話と唄 募集

あなたが知っている三商に関係する逸話や唄(ツンツン節や数え唄など)の歌詞カードやCD、テープ等ありましたらお送りください。忘れられないうちに保存したいと思います。

お問い合わせページ: http://tcsaa.jp/blogform/
メールアドレス: info@tcsaa.jp
電話: 03-3643-3392/
FAX: 03-3643-3396

「三商同窓会報」原稿と広告の募集

三商同窓会の活動、事業の一環として「三商同窓会報」の発行(年1回)があります。これは会報を読めば同窓会がどのようなことをしているか、また卒業生がどうご活躍しているかが良くわかります。毎号各方面でご活躍されている方々、あるいは現役を引かれた方々の充実した生活ぶりのご投稿があります。 同窓会報委員会ではよりよい会報を目指しておりますので、会員の皆様の更なるご投稿をお願い致します。

広告の募集

サイズ(天地×左右) 紙面 広告料金
190mm×260mm 全頁 30,000円
B 127.5mm×190mm 2分の1頁 15,000円
C 92.5mm×127.5mm 4分の1頁 10,000円
D 61.5mm×92.5mm 8分の1頁 5,000円
E 44.2mm×61.5mm 16分の1頁 3,000円

1 内容 特別定めはありませんが会報にふさわしいもの

2 締切 6月20日

3 発行 7~8月(予定)

4 原稿・広告の送り先 お問い合わせページ: http://tcsaa.jp/blogform/
メールアドレス: info@tcsaa.jp

同窓会総務部よりお願い

同窓生の集い等、同窓会活動の参考にしたいので、あなたの特技や仕事、あなたのご友人の特技や仕事等の情報を是非教えていただけると幸いです。

同窓会総務係 土方敏之

お問い合わせページ: http://tcsaa.jp/blogform/
メールアドレス: info@tcsaa.jp
電話: 03-3643-3392
FAX: 03-3643-3396

同窓会の行事予定・報告

年間の行事、会議予定は次の通りです。
開催予定:開催内容が決定次第、「ホームページ」および「月次メルマガ」にて案内します。

会員の参加行事等 役員行事他
7年12月
11月
10月 東京校歌祭
9月
8月 会報発行
7月 会報委員会
6月
5月 24日 定時評議員会
4月 8日 三商入学式
19日 理事会
3月 8日 三商卒業式
2月 8日 同窓会新年会
7年1月
6年12月
11月
10月

校章の由来

校章黒

三商の校章は、応援歌にも表されている通り「旭日洗う波がしら」のデザインである。校歌の文句とも相通じている。旭日は希望を表わし、波濤は不断の努力を思わせる。創立当初、数名の教諭が任命されたが、その中に図画習字担当の田中尚氏がおられ、キレイな仕事をすることで有名であった。校章の図案作成にあたられたわけである。なお、三商であるから、サン(太陽)に、商の字を加えたのだという見方もあるのは、機知に富んだ初代校長の一面をカンぐったようである。

(創立40周年記念誌所収清田榮一先生の文より)

表示:PC